ラグビーのルールの一つシンビン
イエローカードを出される例のやつです
イングランドvs.オーストラリア戦も最後10分のシンビンでゲームが決まってしまいましたね
シンビンを見ていると、そりゃ危ないやろというのと、なんで?というのがありますよね
ラグビーのイエローカード シンビンについてまとめてみました

スポンサードリンク

ラグビーのイエローカード シンビンの意味は

シンビンは英語で書くと sin bin となります。
sin は「罪」。
bin は「蓄える箱・置いておく場所」という意味だそうです
アイスホッケーなどでも使いますよね。アイスホッケーの場合は、本当にペナルティボックスに入りますが

ラグビーのイエローカード シンビンは

ラグビーのシンビンは反則や危険行為を行った選手に課せられる10分間の一時的退出です。1試合に二度受けると退場処分になります。重大な反則はレッドカードを示し、その場合は即退場になります

日本では平成8年(1996)から採用されたようです。
国際試合、国の代表戦ではレフリーがイエローカードで示します

その他の試合に関しては、その試合の主催者・団体によってイエローカードを利用するか決められるようです

スポンサードリンク

ラグビーのルール シンビンはどんな時に出るの

ラグビーのイエローカードは、妨害や不当なプレー、反則を繰り返したり、危険なプレーなどや不行跡な選手に対してレフリーが警告に値すると判断した場合警告し、イエローカードを示します。

・ボールをとりに行く際に相手選手へチャージ、押してはいけない。

・ボールを持っている見方選手の前方に走り、相手からのタックルなどを妨害したり、故意に妨害する位置へ移動したり立つ。

・ボールヘの妨害。ボールキャリアーが前方の味方プレーヤーのところへ走り込む。

・故意に違反すること。故意に時間を稼ぐこと。タッチ等にボールを投げる。

・反則を繰り返すこと

・ボールを持っていない相手に対してのプレーやジャンプしている選手へのタックル。

・肩から上にタックル(ハイタックル)したり、タックル時相手を頭から落とすなどの危険なタックル・チャージ。スクラム、ラック、モールでの危険なプレー

・相手選手を殴る、蹴る、踏みつけるなどの行為。

・報復行為やスポーツマンシップに反する行為。

15人でもしんどいラグビーなのに、シンビンの10分間は14人で戦わなければいけない状態になるので、本当にしんどい状態です。ゲームの流れが一気に変わってしまいますね
高校ラグビーでは7分間です

スポンサードリンク